土用の丑の日(うしのひ)2013はいつ?由来は? |
|
|
  土曜の丑の日(どようのうしのひ)と言えば うなぎですね。
土曜の丑の日と言えば夏バテ解消にうなぎで栄養を! なんてイメージがあったのですが、丑の日は年間を通してあるんですね。
なぜ土曜の丑の日があるのか? またなぜ、うなぎなのか?
土曜の丑の日の由来や意味をまとめてみました。
土曜の丑の日とはどういう事? 中国の五行思想で全ての物事には、木、火、土、金、水に 当てはめられると考えられている事がベースになっています。
土曜の丑の日の土用とは一年のうち不連続な4つの季節で、 立夏、立秋、立冬、立春の直前期の約18日間を示します。
丑の日とは、十二支の干支が丑の日ということです。 カレンダーには日付のマスのところに小さく書いてあるものもありますね。
この土用の丑の日は年によって年に2回ある年もあります。 この時の呼び名は「一の丑の日」「二の丑の日」と呼びます。
2013年の丑の日はいつ? 2013年の丑の日は以下の通りです。
1月23日(水)…冬の土用の丑(寒の土用の丑) 4月17日(水)…春の土用の丑 4月29日(月)…春の土用の丑 7月22日(月)…夏の土用の丑 8月3日(土)…夏の土用の丑(二の丑) 10月26日(土)…秋の土用の丑
| |
 |
| 頼んで買おう~ 
出来ればお寿司屋さんで・・・
やわらかくて美味しいよ~
しかし、スーパーでもウナギは今年は高い
一番安いの買ってきました。(笑)
でも美味しかったです。
| |
|
Jul.22.2013(Mon)08:41 | 今日の体調 | Admin
|
Comment is unavailable due to setting. |