私は小学5年生から4年間いじめられていた。 |
|
| 私は小学5年生から中学卒業まで4年間いじめられていた。
1年間はクラスが別だったので
救われていたが
組変えをしたら、また同じクラスに・・・ 
もう小学生と言うと
かなり昔の話になるが、
こんな雨の日は色々マイナスに考えてしまう。
私は次女だから、生まれて来た時点でも
誰も喜んでくれなかったからね。
デッはじめから、そんなんだもんさー
ずーっと、ずーっと
あの時は、悩んでいたんだよね。
一人で・・・・・
一人で。。。。。。悩んできた。
いじめた女は20代の頃かな?
自殺した。
その話を、昔、聞いたとき
本心は、ざまあみろ!!
って思った。
でも、あいつが、自殺したって、
私の、辛いあの4年間は消えないのだ。
つづく
| |
|
May.20.2013(Mon)23:28 | 病気との闘い | Admin
|
甲状腺との戦い |
|
| 甲状腺にかかったのは
長男を産んでからなので
もう32年位になります
安定期もありましたが
現在は最高に悪いようです。
手も震えますし・・・・
動悸もひどいです
なので2週間に一度
白血球を調べる検査をしています。
以下に詳しく書いておきます。
私もそろそろヤバいんじゃないかな??
あと最低でも3年は生きていたい。
何故なら、娘が成人するので。。。。
ここまで来るのに、色々な病院を回りましたが
やっと、ちゃんとした、甲状腺専門の
先生出会いました。
少しは安心して、先生に任せていますが
不安でたまりません。 
         血液中の白血球の数を調べます。
WBC:白血球 単位:個/μl
基準外(低値) 重 度 ~ 1000 中程度 1000 ~ 3000 軽 度 3000 ~ 4000
基準値 4000 ~ 8000
基準外(高値) 軽 度 8000 ~ 12000 中程度 12000 ~ 50000 重 度 50000 ~
白血球は、体内に侵入してくる細菌やウイルスなどの外的と戦って、感染症などを防ぐ働きをする、細胞です。
検査結果が基準外の場合、再検査を行うと同時に、白血球の分類検査を受ける必要もあります。
【検査で解ること】
白血球数の増加は、炎症やウイルスなどの感染による体内の異変を示します。
【疑われる疾患】
高値:虫垂炎、肺炎、胆のう炎、すい炎、腎盂腎炎、心筋梗塞、白血病、敗血病、薬剤障害
低値:膠原病、悪性貧血、再生不良貧血、放射線・抗がん剤障害
最悪。。。白血病ですかね
| |
|
May.20.2013(Mon)19:39 | 病気との闘い | Admin
|